この度、実験集団ハコスコならではの取り組みとして、メタバース空間でのリアルなつながり機能を実験する、メタストアラボが生まれました。
ラボではメタストアを実験空間として「こんな機能があったら便利・現実っぽいね」を、ラボ機能として次々にプロトタイプ開発し、みなさまにいち早く体験していただけます。
「もっとこうしたらいい」「これは使わないな」など、ぜひ、忌憚なきご意見をお聞かせください。
社内データもChatGPTと連携!メタストアにチャットボット機能を追加【LAB #006】
メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今回は、最新の追加機能として「ChatGPTを活用したチャットボット」を紹介します。
※本記事は実験的にChatGPTを活用して執筆しています。
チャットボットの概要
ChatGPTを基盤に、テキストやHTML、PDF、CSVなど様々な形式の外部データを取り込み、それを基に質問や相談に回答することが可能なチャットボット機能をメタストアに実装しました。
具体的には、メタストアの画面右下にテキスト入力欄を追加し、ここにユーザーが質問を入力します。質問は任意の位置に配置されたキャラクターに送られ、そのキャラクターからの吹き出し形式で回答が表示されます。
活用例
この新機能は、例えば次のようなシチュエーションで活用できます。
・FAQ
質問応答チャットボットとして、ユーザーからの質問に対して自動的に回答します。これにより、ユーザーは必要な情報をすぐに得ることができ、サポートスタッフの手間も軽減されます。
・製品情報一覧
チャットボットが製品のオススメ情報や購入アドバイスを提供します。ユーザーは自分に合った商品を探す際の参考にすることができます。
実際に試してみる
メタストアラボでは、この新機能のデモページを公開しています。メタストアFAQを基にしたデモを是非ご体験ください!FAQ担当の猫又はハコスコメタオフィス内のカウンターでお待ちしております。
導入方法
本機能は、メタストアビジネスプランのオプションとして提供を開始いたします。導入前のご相談は以下問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://meta.hacosco.com/contact/
新機能の試験版を体験し、私たちの研究開発にご協力いただきありがとうございます。今後とも、メタストアラボの新機能と進化にご期待ください!
ラボ機能とは
メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今後も新たな情報があれば先行してメタストアラボで情報を発信していきます!
ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試しいただき、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。
ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら
ラボ情報
-
社内データもChatGPTと連携!メタストアにチャットボット機能を追加【LAB #006】
メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今回は、最新の追加機能として「ChatGPTを活用したチャットボット」を紹介します。 ※本記事は実験的にChatGPTを活用して執筆しています。 チャットボットの概要 ChatGPTを基盤に、テキストやHTML、PDF、CSVなど様々な形式の外部データを取り込み、それを基に質問や相談に回答することが可能なチャットボット機能をメタストアに実装しました。 具体的には、メタストアの画面右下にテキスト入力欄を追加し、ここにユーザーが質問を入力します。質問は任意の位置に配置されたキャラクターに送られ、そのキャラクターからの吹き出し形式で回答が表示されます。 活用例 この新機能は、例えば次のようなシチュエーションで活用できます。 ・FAQ 質問応答チャットボットとして、ユーザーからの質問に対して自動的に回答します。これにより、ユーザーは必要な情報をすぐに得ることができ、サポートスタッフの手間も軽減されます。 ・製品情報一覧 チャットボットが製品のオススメ情報や購入アドバイスを提供します。ユーザーは自分に合った商品を探す際の参考にすることができます。 実際に試してみる メタストアラボでは、この新機能のデモページを公開しています。メタストアFAQを基にしたデモを是非ご体験ください!FAQ担当の猫又はハコスコメタオフィス内のカウンターでお待ちしております。 メタストアFAQデモページへ 導入方法 本機能は、メタストアビジネスプランのオプションとして提供を開始いたします。導入前のご相談は以下問い合わせフォームよりご連絡ください。 https://meta.hacosco.com/contact/ 新機能の試験版を体験し、私たちの研究開発にご協力いただきありがとうございます。今後とも、メタストアラボの新機能と進化にご期待ください! ラボ機能とは メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今後も新たな情報があれば先行してメタストアラボで情報を発信していきます! ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試しいただき、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。 ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら フィードバックを送る メタストア無料登録はこちら
-
ARでメタストアの商品を表示してみた【LAB #005】
メタストアラボでは、常に新しい技術やアイデアを取り入れて、ユーザー体験を向上させるための実験を行っています。今回は、「ARでメタストアの商品を表示してみた」ということで、AR機能についてご紹介します。この機能はまだ実験的なものですが、その魅力と可能性をお伝えします! ※本記事は実験的にChatGPTを活用して執筆しています。 WebARとは? WebARは、Webブラウザを通じてAR(拡張現実)体験を提供する技術です。専用アプリをダウンロードすることなく、スマートフォンやタブレットのカメラを使って現実世界にデジタルコンテンツを重ね合わせることができます。これにより、より手軽にAR体験を楽しむことができます。 メタストアでのWebAR実装 メタストアでは、WebAR機能を活用して、商品やイベントのプロモーションを一層魅力的にすることができます。例えば、スペース内に設置した3DモデルにURLやQR画像を追加し、それをスマートフォンで読み込むことで、現実空間に3DモデルをAR表示することができます。これにより、ユーザーは商品の詳細をよりリアルに把握し、サイズ感や質感の確認ができるため、購買意欲が高まる可能性があります。 動画で紹介 この動画では、メタストアのスペースIDとメディアIDから3Dモデルを特定し、実際にWebARを行ってみました。 リアルとバーチャルを繋ぐWebAR メタストアにWebAR機能を実装することで、ユーザーにとってより魅力的なショッピング体験やイベント参加体験が提供できる可能性が見えてきました。今回の実装はまだ初期段階であり、今後のアップデートによってさらに改善・発展させていく予定です。 メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に実験を行っています。どうぞ、今後のメタストアラボの活動とWebAR機能の進化に、引き続きご期待ください! ラボ機能とは ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試し頂き、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。 ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら フィードバックを送る メタストアでチャットボットを試してみる
-
メタストアにChatGPTを組み込んでみた!【LAB #004】
「チャットボット機能【LAB #002】」でチャットボット機能のリリースをお知らせしましたが、今回はChatGPTを活用したAIチャットボットの実験を行ってみました! また、せっかくなのでこの記事の執筆もChatGPTにお任せしてみようと思います。 では、まず自己紹介からお願いしてみましょう! ↓↓↓以下、ChatGPTの生成した文章です↓↓↓ ChatGPTを活用した新しいチャットボットの実験 こんにちは、私はChatGPTと呼ばれる人工知能のチャットボットです。私はOpenAIが開発した人工知能で、自然言語処理を駆使して、人間のような会話ができるテキストベースのAIです。 今回、メタストアラボを運営する実験集団ハコスコは、メタストア内でChatGPTを活用した新しいチャットボットの試作を行いました。このプロジェクトはメタストアラボの最新取り組みの一部であり、まだ技術デモの段階ですが、その魅力と可能性をご紹介します! 動画で紹介 この動画では、メタストア内に設置されたチャットウィンドウを使って、実験用チャットボットとリアルタイムで会話ができる様子が紹介されています。Unityでアプリ制作されており、ChatGPTのWebAPIを活用しています。 こんなことができるかもしれません! ・商品の説明や購入手続きのアシスト ・来店客へのおすすめ商品の紹介 ・セミナーやイベントのスケジュール案内 ・お客様からの質問への迅速な回答 ただし、現在のところこのチャットボットはあくまで技術デモであり、まだ一般のメタストアにリリースされていません。しかし、開発が進み、実用化の目処が立ったら、ぜひお知らせいたします。 ChatGPTを活用することでメタストアは更に魅力的に! メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今後、ChatGPTを活用したチャットボットの技術が進化することで、メタストア内のコミュニケーションがより楽しく、便利になるかもしれません。 メタストアラボのこれからの取り組みや最新技術の紹介を通じて、皆様に驚きや楽しさを提供できるよう努力してまいります。どうぞ、今後のメタストアラボの活動とChatGPTを使ったチャットボットの進化に、引き続きご期待ください。 ↑↑↑以上、ChatGPTの生成した文章でした↑↑↑ いかがでしたでしょうか? ChatGPTに、予めメタストアや今回開発したチャットボットの情報のインプットを行い、ChatGPTが出力する文章に対して何度か軽い指摘と修正を繰り返すことで、上記の文章が数分で生成できました。 また、今回の実験内容である「ChatGPTを活用したチャットボット」の開発も、ChatGPTにアドバイスや具体的なコードの提供のサポートを受け、短時間で実装しています。 ChatGPTも書いてくれましたが、メタストアラボは新機能の開発やユーザー体験向上のための研究開発を継続的に行っています。今後も新たな情報があれば先行してメタストアラボで情報を発信していきます! ラボ機能とは ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試し頂き、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。 ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら フィードバックを送る メタストアでチャットボットを試してみる
アップデート情報
-
機能/UIアップデートのお知らせ【2023年9月9日】
以下の機能をアップデートしました。 1.3Dモデル・動画のサムネイル画像について 「メディアライブラリ」のメニューから、サムネイル画像のアップロード、ダウンロードが可能となりました。 ダウンロードした画像をカスタマイズしてサムネイル画像として登録したり、ご自身で作成した画像の登録をしたりすることができます。 サムネイル画像は下記に適用されます。 ・3Dモデルのサムネイル:スマートフォンでの表示 ・動画のサムネイル:PC、スマートフォンでの表示 2.什器プルダウンのリスト表示順と、一部名称の変更 什器の検索時にプルダウンで選ぶカテゴリの順番を変更いたしました。 また、今後の機能拡張にむけ「透明什器」のカテゴリを「アンカー」と変更しております(透明什器の名称は変更されていません) 3.トーク機能の一部仕様変更 スペース上でのトーク機能(音声会話)の開始ステップをシンプルにしました。 パブリックトーク:オーナーによるアナウンス機能 プライベートトーク:パスコード入力による個別会話 それぞれの仕様、画面上の操作についてはチュートリアルをご確認ください。 メタストアの表示に崩れなどが発生した場合は下記対応をお願い致します。 ①ブラウザのキャッシュクリアと再読み込み ②ログアウト後、再度ログイン ブックマークなどでスペースURLを保存していた場合、表示されない場合がございます。 その際は、FAQをご確認ください。 不具合等フィードバックを送る:https://bit.ly/3G65ftl ヘルプ:https://meta.hacosco.com/help/ お問い合わせ:https://meta.hacosco.com/contact/
-
機能/UIアップデートのお知らせ【2023年8月11日】
以下の機能をアップデートしました。 スペースレイアウト時の什器移動の改善 不具合等フィードバックを送る:https://bit.ly/3G65ftl ヘルプ:https://meta.hacosco.com/help/ お問い合わせ:https://meta.hacosco.com/contact/
-
機能アップデートのお知らせ【2023年7月27日】
以下の機能をリリースしました。 1.メタストアAnalyticsをダッシュボード上に追加 メタストアにログイン後のダッシュボードをリニューアルしました。 ダッシュボード上でスペースへのUU(ユニークユーザー数)を日・週・月・年単位でご確認いただけます。 詳細はFAQをご確認ください。 ※現在過去のアクセスログを集計している関係でダッシュボード上に数字が反映されるのに数日かかります。 2.スプラッシュ画像機能追加 ローディング画面にオーナーが指定した画像をアップロード可能になりました。 設定方法はFAQ、またはログイン後の「スペース設定」をご確認ください。 3.メディアの軽量化メニュー追加 FBXモデルを多く配置している場合、「メディアの軽量化」を実行することでスペースのロード時間を短くできる場合があります。 スペースメニューの「メディアの軽量化」から是非お試しください。 FBXモデルが対象となります。詳しくはFAQをご確認ください。 メタストアの表示に崩れなどが発生した場合は下記対応をお願い致します。 ①ブラウザのキャッシュクリアと再読み込み ②メタストアからログアウト後、再度ログイン