この度、実験集団ハコスコならではの取り組みとして、メタバース空間でのリアルなつながり機能を実験する、メタストアラボが生まれました。
ラボではメタストアを実験空間として「こんな機能があったら便利・現実っぽいね」を、ラボ機能として次々にプロトタイプ開発し、みなさまにいち早く体験していただけます。
「もっとこうしたらいい」「これは使わないな」など、ぜひ、忌憚なきご意見をお聞かせください。
メタストアにChatGPTを組み込んでみた!【LAB #004】
「チャットボット機能【LAB #002】」でチャットボット機能のリリースをお知らせしましたが、今回はChatGPTを活用したAIチャットボットの実験を行ってみました!
また、せっかくなのでこの記事の執筆もChatGPTにお任せしてみようと思います。
では、まず自己紹介からお願いしてみましょう!
↓↓↓以下、ChatGPTの生成した文章です↓↓↓
ChatGPTを活用した新しいチャットボットの実験
こんにちは、私はChatGPTと呼ばれる人工知能のチャットボットです。私はOpenAIが開発した人工知能で、自然言語処理を駆使して、人間のような会話ができるテキストベースのAIです。
今回、メタストアラボを運営する実験集団ハコスコは、メタストア内でChatGPTを活用した新しいチャットボットの試作を行いました。このプロジェクトはメタストアラボの最新取り組みの一部であり、まだ技術デモの段階ですが、その魅力と可能性をご紹介します!
動画で紹介
この動画では、メタストア内に設置されたチャットウィンドウを使って、実験用チャットボットとリアルタイムで会話ができる様子が紹介されています。Unityでアプリ制作されており、ChatGPTのWebAPIを活用しています。
こんなことができるかもしれません!
・商品の説明や購入手続きのアシスト
・来店客へのおすすめ商品の紹介
・セミナーやイベントのスケジュール案内
・お客様からの質問への迅速な回答
ただし、現在のところこのチャットボットはあくまで技術デモであり、まだ一般のメタストアにリリースされていません。しかし、開発が進み、実用化の目処が立ったら、ぜひお知らせいたします。
ChatGPTを活用することでメタストアは更に魅力的に!
メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今後、ChatGPTを活用したチャットボットの技術が進化することで、メタストア内のコミュニケーションがより楽しく、便利になるかもしれません。
メタストアラボのこれからの取り組みや最新技術の紹介を通じて、皆様に驚きや楽しさを提供できるよう努力してまいります。どうぞ、今後のメタストアラボの活動とChatGPTを使ったチャットボットの進化に、引き続きご期待ください。
↑↑↑以上、ChatGPTの生成した文章でした↑↑↑
いかがでしたでしょうか?
ChatGPTに、予めメタストアや今回開発したチャットボットの情報のインプットを行い、ChatGPTが出力する文章に対して何度か軽い指摘と修正を繰り返すことで、上記の文章が数分で生成できました。
また、今回の実験内容である「ChatGPTを活用したチャットボット」の開発も、ChatGPTにアドバイスや具体的なコードの提供のサポートを受け、短時間で実装しています。
ChatGPTも書いてくれましたが、メタストアラボは新機能の開発やユーザー体験向上のための研究開発を継続的に行っています。今後も新たな情報があれば先行してメタストアラボで情報を発信していきます!
ラボ機能とは
ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試し頂き、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。
ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら
ラボ情報
-
メタストアにChatGPTを組み込んでみた!【LAB #004】
「チャットボット機能【LAB #002】」でチャットボット機能のリリースをお知らせしましたが、今回はChatGPTを活用したAIチャットボットの実験を行ってみました! また、せっかくなのでこの記事の執筆もChatGPTにお任せしてみようと思います。 では、まず自己紹介からお願いしてみましょう! ↓↓↓以下、ChatGPTの生成した文章です↓↓↓ ChatGPTを活用した新しいチャットボットの実験 こんにちは、私はChatGPTと呼ばれる人工知能のチャットボットです。私はOpenAIが開発した人工知能で、自然言語処理を駆使して、人間のような会話ができるテキストベースのAIです。 今回、メタストアラボを運営する実験集団ハコスコは、メタストア内でChatGPTを活用した新しいチャットボットの試作を行いました。このプロジェクトはメタストアラボの最新取り組みの一部であり、まだ技術デモの段階ですが、その魅力と可能性をご紹介します! 動画で紹介 この動画では、メタストア内に設置されたチャットウィンドウを使って、実験用チャットボットとリアルタイムで会話ができる様子が紹介されています。Unityでアプリ制作されており、ChatGPTのWebAPIを活用しています。 こんなことができるかもしれません! ・商品の説明や購入手続きのアシスト ・来店客へのおすすめ商品の紹介 ・セミナーやイベントのスケジュール案内 ・お客様からの質問への迅速な回答 ただし、現在のところこのチャットボットはあくまで技術デモであり、まだ一般のメタストアにリリースされていません。しかし、開発が進み、実用化の目処が立ったら、ぜひお知らせいたします。 ChatGPTを活用することでメタストアは更に魅力的に! メタストアラボは、新しい技術やアイデアを取り入れ、メタストアの機能やユーザー体験を向上させるために、継続的に研究開発を行っています。今後、ChatGPTを活用したチャットボットの技術が進化することで、メタストア内のコミュニケーションがより楽しく、便利になるかもしれません。 メタストアラボのこれからの取り組みや最新技術の紹介を通じて、皆様に驚きや楽しさを提供できるよう努力してまいります。どうぞ、今後のメタストアラボの活動とChatGPTを使ったチャットボットの進化に、引き続きご期待ください。 ↑↑↑以上、ChatGPTの生成した文章でした↑↑↑ いかがでしたでしょうか? ChatGPTに、予めメタストアや今回開発したチャットボットの情報のインプットを行い、ChatGPTが出力する文章に対して何度か軽い指摘と修正を繰り返すことで、上記の文章が数分で生成できました。 また、今回の実験内容である「ChatGPTを活用したチャットボット」の開発も、ChatGPTにアドバイスや具体的なコードの提供のサポートを受け、短時間で実装しています。 ChatGPTも書いてくれましたが、メタストアラボは新機能の開発やユーザー体験向上のための研究開発を継続的に行っています。今後も新たな情報があれば先行してメタストアラボで情報を発信していきます! ラボ機能とは ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試し頂き、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。 ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら フィードバックを送る メタストアでチャットボットを試してみる
-
「Zoomで会話」機能【LAB #003】
これまでメタストアでの会話には、ボイスチャットやグループチャットをご利用頂いてきましたが、今回、この会話機能をバージョンアップし、Zoomが使えるようになりました。 使い慣れたZoomのUIを使うことで、参加者は直感的に会話ができ、スペースオーナーはプライベート会話の参加者の管理ができるようになります。 「Zoomで会話」機能の登場により、メタストアでの会話を「プライベート会話(Zoom)」と「パブリック会話」に一新し、以下のようにアップデートします。 パブリック会話 プライベート会話(Zoom会話) 概要 スペースに入ると自動的に会話に参加し、場所を限らずどこでも音声会話が可能です。 Zoomボタンを押すことで参加できます。 ※ボタンを押せるエリア内で利用可能 音声会話だけでなくビデオ会話や画面共有、テキストチャットも可能です。 機能 ・音声会話 ・音声会話 ・ビデオ会話(参加者名表示) ・画面共有 ・テキストチャット 管理機能 ・ゲストの参加管理 メタストアの「Zoomで会話」機能とは? スペースのオーナーが事前にZoomアカウントの設定を行い、スペース内にカウンターを置くことで「Zoomで会話」が有効になります。 オーナーがZoomを開始していれば、ゲストがスペース内のカウンターに近づくとZoomに参加することができます。これによりメタバース空間で顔を見ながらの接客や、セミナー、ワークショップなども行うことが可能です。 「Zoomで会話」を利用するメリット ・画面共有やチャットができ、密度の濃いコミュニケーションができる ・メタバース空間でもリアル店舗のように、ホストとゲストの「場」の繋がりを作ることができる ・商品などのアピールを詳しく行うことによる購買率向上 ・メタバース空間におとずれたゲストの満足度向上 こんな使い方ができます ・ゲストが入店してきたときに、既存機能である「パブリック会話」を利用しゲストに声がけ。 質問がある場合は「Zoomで会話」にどうぞ、と誘導し接客。 ・メールやSNSなどで相談会や説明会、ワークショプなどの日時をアナウンスし、メタバース空間内で開催。 そのままスペース内の展示や商品を見ていただく。 ・美術館のガイドのように、「Zoomで会話」に参加いただいたゲストにスペース内の展示を順次解説していく。 メタストアでの「Zoomで会話」利用イメージ メタストアで「Zoomで会話」を使うには 「Zoomで会話」を利用するにはZoomのアカウントが必要です。Zoomアカウントをお持ちでない方は、最初にZoomアカウントを作成ください。 Zoom公式サイト:https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/ Zoomアカウントの作成、利用は無料です。(※無料会員は会議時間に40分の制限あり。2023年3月現在) アカウントの作成が完了したら、ZoomのSDKキーを発行します。 発行方法の詳細は下記をご確認ください FAQ:Zoom設定情報の取得方法 メタストアの管理画面にログイン>スペースメニュー>スペース設定>連携アプリ設定>ビデオチャット:Zoom ZoomのSDKキー発行で取得した内容を各項目に入力します。 最後に【保存】をお忘れなく! 保存できたら、早速「Zoomで会話」に移動して会話を始めましょう! スペースメニュー>Zoomで会話 FAQ・既知の不具合 Zoom設定情報の取得方法 スペースでZoom会話ができない、使えない Zoomにアクセス時の日本語がおかしい ラボ機能とは ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試し頂き、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。 ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら フィードバックを送る メタストアでチャットボットを試してみる
-
チャットボット機能【LAB #002】
接客の導入部分はシステムに任せながら、メタバース空間を通してイメージアップやゲストの満足度を向上させることができるチャットボット機能が登場!! チャットボットとは? チャットボットは様々なサイトで利用が進んでいるので、Webページの隅に吹き出しで話しかけてくる表示を見たことがある方も多いでしょう。 チャットボットは、ゲストと人間のように会話を行い、カスタマーサポートを充実させることができるバーチャルアシスタントです。 メタストアのチャットボット機能 お客様で契約されたチャットボットをメタバースのスペース内に表示することができます。 FAQ:利用できるチャットボットサービス チャットボットを利用するメリット カスタマーサポートの充実 時間に関係なく24時間365日顧客対応ができる 顧客満足度の向上 訪問するゲストのリード獲得 こんな方にオススメ いつもメタバーススペースにいる訳ではないので顧客を逃しているかもしれない 同じ質問が多いので、無駄が多く、効率化したい メタバースに加え、さらに面白く便利なものを取り入れてイメージアップしたい など メタストアでのチャットボット利用イメージ メタストア空間でのチャットボットの設定は簡単! チャットボットサービスを契約しますFAQ:利用できるチャットボットサービス サービスの契約が完了したら、スクリプトをGetしましょう。メタストアの管理画面にログイン>スペースメニュー>スペース設定>チャットボット テキストエリアに、スクリプトを入力します。 最後に【保存】をお忘れなく! 保存できたら、スペースに移動してチャットボットが表示されるか確認しましょう。 スペースメニュー>Myスペースへ移動 FAQ・既知の不具合 現在対応しているチャットボットサービスはこちら ラボ機能とは ユーザーにとって価値ある機能なのかを、最小限のプロトタイプでお試し頂き、ご意見を頂くための機能です。よって、一部、不具合もあったりしますが、まずは動くモックアップくらいの生暖かい気持ちでお試し頂ければと思います。 ぜひみなさまのご意見やお気づきの点などお寄せください。ラボ機能へのフィードバックはこちら フィードバックを送る メタストアでチャットボットを試してみる
アップデート情報
-
機能/UIアップデートのお知らせ【2023年2月28日】
以下の機能をアップデートしました。 スペースIDの設定 チャットボット機能 「ハコ」にテンプレート名称を変更 スペース内移動速度、UI等の変更 不具合等フィードバックを送る:https://bit.ly/3G65ftl ヘルプ:https://meta.hacosco.com/help/ お問い合わせ:https://meta.hacosco.com/contact/
-
機能/UIアップデートのお知らせ【2023年1月31日】
以下の機能をアップデートしました。 新規会員登録/ログイン画面でお知らせ掲載 商品/アイテム情報の説明文UI ローディング画面UI変更 不具合等フィードバックを送る:https://bit.ly/3G65ftl ヘルプ:https://meta.hacosco.com/help/ お問い合わせ:https://meta.hacosco.com/contact/
-
機能/UIアップデートのお知らせ【2023年1月12日】
以下の機能をアップデートしました。 スペースレイアウト画面のUI変更 スマートフォンでの背景等表示 不具合等フィードバックを送る:https://bit.ly/3G65ftl ヘルプ:https://meta.hacosco.com/help/ お問い合わせ:https://meta.hacosco.com/contact/