目次
2022年のバズワードとなった「メタバース」。2021年にFacebookがMetaへと社名を変更したことを契機に、多くの企業が新たなビジネスチャンスを求めて、メタバースの活用を進めています。
「どうやってメタバースを始めれば良いのだろう…」
「メタバースをビジネスで活用したいけど方法がわからない…」
「メタバースを取り入れるメリットは?」
このような悩みを持つ方もいるのではないでしょうか?
本記事では、これからメタバースでビジネスを始めたい方、メタバースのビジネス事例が知りたい方に向けて、ビジネス活用事例を紹介します。
また、ビジネスでメタバースを活用するメリットと、メタバースの始め方を紹介します。
目次
メタバースとは?
『メタバース』は「Meta」(〜を超える)と「Universe」(宇宙)の2つの単語を組み合わせた造語です。
語源は、1992年にニール・スティーヴンスン氏が発表したSF小説「スノウ・クラッシュ」にあります。この小説の中に、現実世界と同じく存在感のあるバーチャルワールド(仮想世界)としてメタバースという本作独自の名称が登場します。
「それでは、メタバースの具体的な定義はあるの…?」
このような疑問を抱く方も多いかと思います。
今日におけるメタバースに明確な定義はありません。
なぜなら、現在では様々なメタバースが存在しており、メタバースの意味は各メタバース利用者によって定義が異なっているからです。
本記事においては、『メタバース』は「ネットワーク上で同期された3Dのバーチャルワールドでの社会的活動やコミュニケーションが行える世界(サービス、アプリケーションなど)」という観点から紹介していきます。
メタバースのメリットは?なぜ今注目されているのか
メタバースが近年注目されている理由は、デバイスやネットワークの性能が向上し、XRデバイスが低価格化、軽量化した点です。
家電量販店では数万円で高品質な体験ができるVRヘッドセットが販売されており、一般家庭への普及が進んでいます。
また、メタバースは、若い世代の間でゲームやライブ鑑賞など娯楽としての需要があります。
世界的に、様々な価値観が受け入れられる流行があることもメタバースが注目されている理由と言えるでしょう。
国内のメタバース市場は今後も拡大する見込みで、2026年度には1兆円を超えると予測されており、経済面からも見逃せない規模となっています。
メタバースを活用すると、リアルな世界とも既存のオンラインサービスとも異なる新しいユーザー体験を提供できます。
そこには新しいビジネスの創出の機会も多く存在するでしょう。
メタバースの種類にはどのようなものがあるか
XRデバイスが必要なメタバースと、XRデバイスが不要なメタバースがある
世界中に様々なメタバースサービスが存在しますが、メタバースサービスはXRデバイスが必要かどうかで大きく2つに分けることが出来ます。
例えば、Metaの「Horizon Workrooms」ではVRヘッドセットを通してメタバースを体験すると、目の前に相手がいるかのようなバーチャル会議体験ができます。
その反面、約6万円のヘッドセットが必須となり体験のハードルは高いと言えるでしょう。
対して、スマートフォンやPCで利用できるメタバースサービス「Cluster」では、特別なデバイスを用意せずとも仮想空間上で様々なワールドを訪れることが出来ます。
完全な仮想空間上か、現実世界との融合型空間がある
メタバースというと、仮想空間を3Dアバターで歩き回るイメージが強いですが、実は現実世界と融合する形のメタバースも存在します。
例えば、docomoは完全な仮想空間上で完結するメタバースとして「XR World」、現実世界との融合型なメタバースとして「XR City」を展開しています。
XR Worldでは、スマートフォンやPCから3Dアバターを操作してバーチャル空間を散策、音楽やライブを楽しむことが出来ます。
一方のXR Cityでは、リアルな都市や施設の中でスタンプラリーのような回遊型コンテンツを体験出来ます。
メタバースのビジネス事例10選
TSB Gaming「The sandbox」
「The Sandbox」は、NFTとメタバースを組み合わせたゲームプラットフォームです。
ユーザーは仮想空間上にLAND(土地)を購入、レンタルをすることで、オリジナルのゲームやアイテム、キャラクター、サービスを作成できます。
それらの商品は、独自の暗号通貨SANDで取引されており、現実の不動産のように売買することで利益を得られます。
日本ではスクウェア・エニックスなどの企業からの出資を受け、2020年から参入。
SHIBUYA109やエイベックスとのコラボで注目を浴びています。
コインチェック「Oasis TOKYO」
「Oasis TOKYO」は、コインチェックと「The Sandbox」が共同で制作を進める”2035年の近未来都市”をコンセプトにしたメタバース×NFTのコミュニティ拠点です。
The Sandboxのユーザーは、Oasis TOKYO内に日本を連想させる街並みの中に商店街や美術館、ライブハウスなどの施設を設置し、さまざまな分野のアーティストやキャラクター、ブランドとのコラボが行われます。
また、コインチェックが運営するNFTマーケットプレイス Coincheck NFT(β版)では、「The Sandbox」を始めとするメタバース上の土地NFTなどの販売も行っているようです。
Meta「Horizon Workrooms」
「Horizon Workrooms」は、Metaが提供するバーチャル会議、バーチャルオフィスのプラットフォームです。
パンデミックを契機に世界的にリモートワークが普及する一方で、オフィスや同僚と隔絶された働き方には、多くの課題も残っています。
Horizon Workroomsはミーティングやプレゼンテーションに特化しており、PCの画面をVR空間上にミラーリングし、リアルタイムに書き込みができるホワイトボードも用意されています。
VRデバイスを装着せずとも従来のビデオ通話の形で参加できる点もポイントです。
渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト「バーチャル渋谷」
「バーチャル渋谷」は、渋谷区公認のもとリアルな渋谷の街並みを忠実に再現した配信プラットフォームです。
アーティストのライブやアート展示、トークイベントなど、リアルの渋谷で開催されていたコンテンツを自宅に居ながら体験出来ます。
バーチャル渋谷へは、スマートフォンやPC、VRデバイスを用いて「cluster」からアクセスできます。
他にも、バーチャル原宿やバーチャル大阪などが存在しており、日本各地で都市のメタバース化が加速しています。
三越伊勢丹ホールディングス「REV WORLDS」
「REV WORLDS」は、三越伊勢丹が提供している、新宿東口の街の一部エリアや伊勢丹新宿店を再現した仮想都市にアクセスできるプラットフォームです。
スマートフォン向けアプリとして提供されており、誰でもアクセスできます。
仮想伊勢丹新宿店では、コスメやワインなど、気に入った商品があれば、オンラインストアに遷移して実際の商品を購入できます。
仮想伊勢丹新宿店にしかない売り場やコンテンツも用意されており、仮想空間だからこその体験を楽しむこともできます。
スタンフォード大学「Virtual People」
「Virtual People」は、アメリカのスタンフォード大学で、実施されている授業のほぼ全体でVRを使用する講義です。
講義はリモート形式で行われ、カルチャー面やエンジニアリングの面でVRがどのように浸透し進化してきたのかを学び、講義中のディスカッションもVR内で行われます。
また、VR内での課外学習として、人種的偏見に遭遇している人の生活を体験するなど、これまで実際に”体験”できなかったコンテンツも用意されています。
Decentraland(ディセントラランド)「Decentraland Foundation」
「Decentraland」は「The Sandbox」のようなメタバースとNFTを活用したゲームプラットフォームです。
Decentralandは、コカ・コーラやJPモルガン(投資銀行)、アタリ(ゲームメーカー)など有名企業や政府機関との連携を進めており、様々なコラボイベントを開催しています。
また、運営方式としてDAO(分散自立型組織)が採用されており、ユーザーが主導で誰のものでもないメタバースの構築が進んでいることもポイントです。
ANA NEO「SKY WHALE」
「SKY WHALE」は、ANAホールディングスが提供するバーチャルトラベルプラットフォームです。
ユーザーはアバターを通して旅行やショッピングを体験出来ます。
旅先は現実世界に限らず、例えば、織田信長が生きていた時代の京都を見に行くなど、時間的な制約を超えた体験が可能とのこと。
今後は医療や行政サービスも展開する予定です。
ユニクロ「LifeWear Exhibition 2022」
「LifeWear Exhibition 2022」は、ユニクロのコンセプトである”LifeWear”の価値を伝えるイベントです。
例年実店舗で開催されていた本イベントに、2022年はバーチャル店舗を加えての開催となりました。
360度カメラで撮影した「ユニクロトウキョウ」の1階をブラウザで擬似体験し、陳列された商品をECサイトに遷移して実際に購入出来ます。
ハコスコ「メタストア」
ハコスコ社のECメタバース「メタストア」は、誰でも簡単にブラウザだけでメタバースにストアを開設できるプラットフォームです。
「メタストア」は、場所と人に根ざしたつながり空間をメタバース上に再現し、オフライン空間同様の有機的なコマース体験の実現を目指しており、ショップやコミュニティ、展示スペースなどあらゆることに活用できます。
XRデバイスの準備や専用アプリのダウンロードは必要ありません。
国内では、楽天モバイル、格之進Meta、BWTC Metaverse Storeなどに導入実績があり、日本企業ならではの細やかなサポートも充実しています。
- フリープランは無料!ビジネスプランは試しやすい月額1万円から
- 簡単開設:テンプレートから簡単にストア空間を作成。既存の3DCGモデルを使えば1日で開設可能。
- Web埋め込み:iFrameでWebページに埋め込み可能
- ECショップ機能:既存のECショップと連動した商品管理(現在、Shopifyにのみ対応)
- 決済機能:ECショップ連携による決済・カート機能
- NFT(非代替性トークン)マーケットプレイス連携によるNFTサポート
- 対面接客:店員アバターによる接客機能
- グループ会話機能:話者を限定した仲間同士の音声チャット
メタストアでは無料で簡単にメタバースを始められる!
ここまで様々なメタバースを紹介してきましたが、実際に導入するとなると技術やコストなど様々な障壁が存在します。
話題のメタバースを取り入れたいけど、どうやってビジネスに活用すればいいか分からない方もいらっしゃることでしょう。
ハコスコ社が提供するメタストアなら、無料で利用でき、ブラウザから簡単操作でアクセスできます。
プリセットやテンプレートも用意されており、最短1日で誰でも簡単に開設出来ます。
メタバースを活用した新規事業をスモールスタートさせたい方は、是非メタストアをご検討ください!